
小形衣里(おがたえり)
東京都渋谷区出身。
バイラオーラ(フラメンコダンサー)、振付師、演出家、日本フラメンコ協会正会員。そして「小形衣里フラメンコ教室」としても幅広い活動を展開している。
スペインにて、ミラグロス・メンヒバル、コンチャ・バルガス、マノロ・マリン、アンヘル・マリア・ガバルドン、アリシア・マルケス、ソラジャ・グラビホといったフラメンコの第一線で活躍する著名アーティストに師事し、その技術と芸術性を磨き、また日本国内では飛嶋加代子先生や小林弘子先生に師事し、さらなる技術の深化を図った。
2000年頃より都内のタブラオでダンサーとしての活動を開始し、2004年には東京・聖蹟桜ヶ丘にて「小形衣里フラメンコ教室」を開設。初心者から上級者まで幅広い層にフラメンコの魅力を伝え、指導を通じてフラメンコの普及と次世代の育成にも力を注いでいる。
現在もスペイン研修をライフワークとし、パストーラ・ガルバン、アナ・モラーレス、パトリシア・ゲレーロ、マヌエル・リニャン、マルコ・フローレスといった現代を代表するアーティストに師事し、最新のフラメンコを学び続けている。これらの研鑽を通じて得た知識や技術をクラスレッスンに積極的に還元し、本場のフラメンコの空気感を大切にした指導を行っている。
また、企画・構成するイベントも地域を問わず高い評価を受け、本場のフラメンコの空気感を大切にしながらも新しい風を吹き込み、フラメンコファンを一人でも多く増やすべく精力的に活動を続けている。
小学生の時に観たオペラのカルメンがきっかけで、フラメンコに興味をもちました。
大人になって本格的にフラメンコを踊り始めて、自分の中の全く違う自分をみつける事が出来きました。
フラメンコの唄やギターの世界に踊り手として溶け込み、過ごす時が大好きです。
私にとってフラメンコは とても大きな存在です。
フラメンコのある生活がとても幸せです。
知れば知るほど難しく 難しいからこそ 練習に没頭し、練習すればするほど奥の深さを思い知らされる…。
その繰り返しですが ふと壁を乗り越えたと思った時や、ステージで観客から熱い声援や拍手を頂いた時は至福です。
フラメンコ教室では 一人でも多くの方にフラメンコの素晴らしさを知っていただきたいと思い クラスをはじめました。
教室をスタートして15年間、小形衣里フラメンコ教室に通って下さる生徒の皆さんのレッスン中の真剣な眼差し、レッスン後の溢れる笑顔!そんな日常の幸せに感謝します
情熱の赤い薔薇
ギターと唄と踊りの三位一体がフラメンコの魅力の一つではありますが、
今回は 蜜を避ける為に 個別録音した音楽に合わせて踊り 普段のステージとは異なる動画ならではの作品創りを目指しました。
自粛明けの為 体重オーバーしていますが、フラメンコは個性を活かす事が出来るアートという一面もありますので、お気になさらずに ご覧下さい。
音楽ー小原 覚・定直 慎一郎
撮影・編集ー定直 慎一郎
優しい
食べすぎ
フラメンコ鑑賞
フラメンコ・フラメンコ
バルセロナ物語
フラメンコをスペインで。
シャンソンをパリで。
カンツォーネをイタリアで。
ジャズをニューヨークで生で聴く事が好きです。
クラッシックも好きです。
普段は その他ジャンルも良く聴いています。
マンゴスチン。チリモヤ。エスニック。お肉。お菓子。
エスニック料理に たまに入っている激辛の唐辛子。
頑張っている人。
無になり ボーと出来る。
35年前のヘレス デ ラ フロンテーラ(フラメンコの揺かごと言われてる場所。
毎年行ってるけど、35年前は行っていません。
その頃のヘレスのフラメンコに浸りたいです。
年齢重ねても その時々の自分を受け入れて、踊っていたいです!